猫風邪とは?
涙、鼻水、くしゃみや咳を特徴とする上部気道感染症です。
猫風邪の原因は?
主にカリシウイルスやヘルペスウイルスによって引き起こされます。
猫風邪は一時的に症状が治まってもその後再び症状が出ることがあります。それは神経細胞の中にウイルスが入り猫が一生ウイルスを持ち続けるためです。
猫同士で感染するの?
感染した猫と接触することによる接触感染やくしゃみや咳、鼻水、よだれから感染する飛沫感染が主な感染経路となり、お外に出る猫は特に感染するリスクが高まります。
また、グルーミング(毛繕い)はもちろん同じ器でご飯を食べたり水を飲んだりする事でも感染します。
子猫や高齢猫は免疫力が低いため発症しやすく、特に子猫は感染している母猫から感染する可能性があります。

主な症状
- くしゃみや咳
- 鼻水
- 目の炎症
※結膜炎や角膜潰瘍が発症する場合もあります。 - 涙
- 目やに
重症化すると下記の症状が出る場合もあります。 - 発熱
- 食欲不振
- 肺炎

検査
結膜スワブ検査やPCR検査
※検査結果が出るまで時間がかかるため、症状で判断し治療を開始することがあります。
治療
抗ウイルス薬の入った抗生剤の点眼や抗ウイルス薬の内服投与
場合によっては吸入治療のネブライザーをおこなうこともあります。
また、同居猫がいる場合は猫同士で感染をしてしまうため部屋をわけたり隔離をする必要があります。
部屋はこまめに掃除しなるべく清潔を保ち、換気や消毒をおこなうことも大切です。
予防って出来るの?
猫ウイルス性鼻気管炎、似たような猫風邪の症状を示すカリシウイルス感染症ともに混合ワクチンに含まれているのでそのワクチンを接種しておくことは予防としてとても大事なことです。子猫の時からしっかり接種し予防しましょう。
しかし接種していても感染は成立してしまいます。
ワクチンを接種していれば感染しても重症化を防げるということです。

猫風邪は感染力が非常に高い感染症です。子猫の時に一度治っても大人になって再発する可能性があります。重症化する前にしっかり治療をしてあげましょう。お気軽にご相談ください。
よくある質問
Q.猫風邪は人間に映ることはありますか?
A.猫風邪の原因であるカリシウイルスやヘルペスウイルスは猫特有のウイルスで、人間には感染しません。
ただし、飼い主様の手や衣服を介して他の猫に感染を広げる可能性があるため、感染した猫のお世話をした後は手洗いや消毒を徹底し、衣服の着替えも心がけましょう。
Q.猫風邪は一度よくなっても再発するとのことですが、再発させないためにできることはありますか?
A.体内に潜伏したウイルスはストレスや免疫力の低下によって再活性化します。
引越しや新しいペットを迎えるなどの環境変化、季節の変わり目の寒暖差は猫のストレスになりがちです。
なるべく穏やかで安心できる生活環境を整え、栄養バランスのよい食事で免疫力を高く保つことが再発予防につながります。
Q.猫風邪のウイルスに効果的な消毒方法はありますか?
A.猫風邪の原因となるウイルスの一部にはアルコール消毒が効きにくいものがあります。
食器やケージなどを消毒する際は塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)を薄めた液を使用するのが効果的です。
渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院)
HALU代官山動物病院
03-6712-7299
