
内科
Veterinary Dentistry歯や口腔内の疾患に対する診断・治療、日頃のケア、必要があれば麻酔下による歯石除去術の実施も行っております。
どんな犬猫でもごはんを食べていれば、口腔ケアをしていても歯周病が進行してしまいます。3歳以上の犬の80%以上が歯周病にかかっていると報告もあり、猫では歯周病が原因で口内炎も多く発生し、痛みで飲食が困難になる場合もあります。当科ではそれらの歯周病の定期的なチェックを行うとともに、日頃のケア方法のご提案、抗生剤やサプリメントによる歯周病菌の治療、必要となれば麻酔下による口腔内のクリーニング手術も行っております。
全身麻酔下で、専用機器を用いて素早く抜歯や歯周ポケットの清掃や歯石除去(スケーリング)を安全に行います。当院ではスケーリング前の全身検査によるリスクマネージメントや経験豊富な獣医師による麻酔管理によって麻酔のリスクを最小限にしています。高齢であっても持病があっても適切な麻酔管理を行えば麻酔のリスクは最小限になります。
当院では誤嚥性肺炎や心内膜炎のリスクの高い、無麻酔で行うスケーリングはただの美容であり、歯周病の治療にはならないと考えていますので一切行っておりません。