犬の健康状態に不安を感じたことはありませんか?
犬が元気で長生きするためには、病気の早期発見が重要です。
特に小型犬に多い心臓病である僧帽弁閉鎖不全症は初期には目立った症状が出にくく、気がつかないうちに病気が進行してしまうケースも少なくありません。
この記事では犬の僧帽弁閉鎖不全症の初期症状について詳しく解説し、早期発見・早期治療のポイントをお伝えします。
ぜひ最後までお読みいただき、犬の健康状態をチェックする参考にしてみてください。
僧帽弁閉鎖不全症を発症しやすい犬とは?
僧帽弁閉鎖不全症は心臓の左心房と左心室の間にある僧帽弁が年齢とともに変形し、正常に閉じられなくなることで発症する心臓病です。
僧帽弁閉鎖不全症は7歳以上の高齢の小型犬で多くみられます。
特に
- キャバリア
- チワワ
- マルチーズ
- シーズー
- トイプードル
などの犬種で発症しやすいですね。
これらの犬種は遺伝的に僧帽弁の変形が起こりやすい傾向があります。
要注意な僧帽弁閉鎖不全症の初期症状
僧帽弁閉鎖不全症の初期に見られる症状には以下のようなものがあります。
はじめは症状に気が付きにくいので、見逃さないようにしましょう。
咳をする
僧帽弁閉鎖不全症のもっとも一般的な初期症状は咳です。
僧帽弁閉鎖不全症では血液の逆流が起こり、徐々に心臓が大きくなっていきます。
心臓が大きくなると近くの気管を圧迫することで咳がでます。
僧帽弁閉鎖不全症では夜中や明け方に乾いた咳をすることが多いですね。
また、運動後や興奮時にも咳が出やすいです。
疲れやすくなる
僧帽弁閉鎖不全症では心臓のポンプ機能が低下し、全身に効率的に血液を送り出せなくなるため、疲れやすくなることがあります。
犬の疲れやすさのサインには
- 散歩中に座り込む回数が増える
- 階段やソファの上り下りを避ける
- 遊びの時間が短くなる
などがあります。
これらの症状は加齢のせいと見過ごされることも多いので注意しましょう。
呼吸が早くなる
僧帽弁閉鎖不全症では心臓や肺に負担がかかるため呼吸が早くなることがあります。
正常な犬の安静時の呼吸数は1分間に10〜20回程度ですが、心臓病が進行すると呼吸数が増加します。
安静時にハアハアと浅く早い呼吸をしている場合は要注意です。
僧帽弁閉鎖不全症の初期症状を見逃すとどうなる?
僧帽弁閉鎖不全症の初期症状に気がつかずに病気が進行すると、心臓が血液を適切に送り出せなくなり、肺に液体が溜まる「肺水腫」が発生することがあります。
肺水腫になると呼吸が苦しくなり、最終的には命に関わる状態に至ることもあります。
特に高齢犬では、心臓の負担が大きくなり、急激な症状の悪化が見られるので要注意です。
僧帽弁閉鎖不全症は早期発見と適切な治療が愛犬の健康を守る鍵となります。
僧帽弁閉鎖不全症の初期症状発見のポイント
僧帽弁閉鎖不全症は早期に発見し適切な治療を開始することで、進行を遅らせ、愛犬の生活の質を維持することができます。
飼い主様は以下の点に注意して犬の日頃の様子をチェックしましょう。
呼吸の回数
僧帽弁閉鎖不全症になると呼吸が早くなることがあるので、犬の呼吸数を数えてみましょう。
呼吸数を数える場合は寝ている時にカウントするのがおすすめです。
呼吸数は胸の動きをみてカウントし、1分間に30回以上であれば要注意です。
運動時の様子
犬の運動量が以前より減っていないかを確認しましょう。
普段から散歩中や遊んでいる時の様子をよく観察しておくことが大切です。
運動を嫌がるようになった時は年のせいにせずに、一度動物病院に相談することがおすすめです。
咳の有無
運動後や夜間、明け方などに犬が咳をしていないかもチェックしましょう。
咳の音や頻度にも注意を払い、変化があれば記録しておくことも大切です。
また、咳の様子を動画で撮影しておくと、獣医師に犬の状態を正確に伝えることができます。
僧帽弁閉鎖不全症の初期症状が見られたら動物病院へ
犬に僧帽弁閉鎖不全症の初期症状を確認した場合は早めに動物病院を受診しましょう、
僧帽弁閉鎖不全症は進行性の病気であり、悪化するにつれて犬の生活の質が低下します。
「まだ元気だから少し様子をみよう」
と安易に考えてしまうと、病状が急激に悪化し、肺水腫など重篤な状態に陥るリスクが高まります。
初期の段階で診察を受けることで、病気の進行度を把握し、最適な治療法を選択することが可能です。
まとめ
僧帽弁閉鎖不全症は完治が難しい病気ですが、早期発見・早期治療によって進行を遅らせ、愛犬が快適に生活できる期間を長くすることができます。
特に僧帽弁閉鎖不全症の初期症状を見逃さないことが大切ですね。
当院では循環器科の診療に力を入れ、僧帽弁閉鎖不全症の早期発見に取り組んでいます。
愛犬の小さな変化を見逃さず、少しでも気になる症状があれば、早めに当院までご相談ください。
渋谷区・恵比寿・代官山の動物病院
HALU代官山動物病院