フィラリア、ノミ、ダニ

【SFTS】身近に潜む恐怖!人の命に関わるSFTS!

今回は近年、感染や死亡報告などが増えてきているダニから感染する病気、SFTSについてご紹介致します。

SFTSとは?

ウイルスを保持しているマダニから媒介される人獣共通感染症です。感染経路としてはマダニに人が直接吸血されて感染する場合もありますが、マダニから吸血され感染した犬猫との濃厚接触により人へ感染する場合もあります。

犬猫の主な症状としては6-14日間の潜伏期間後、元気、食欲消失、黄疸、発熱、嘔吐がみられ、人では発熱、頭痛、全身の倦怠感、筋肉痛、下痢嘔吐の消化器症状があり、重症化すると意識障害を伴う場合もあります。

致死率も20-30%と高く、特に高齢者は重症化しやすい傾向があります。

マダニについて

マダニは草むらや山林などに生息しており、生息場所に近づいた動物や人に寄生し吸血します。体長は種類によりますが3mmほどの小さいサイズもおり、吸血されてもほとんど気づきにくいです。

しかしマダニは皮膚から離れないよう、口器をしっかりと突き刺し長時間吸血します。無理に剥がそうとするとマダニの一部が皮膚内に残ってしまい炎症を起こすことがあります。

マダニに噛まれた時には動物病院や人では皮膚科などの医療機関で処置をしてもらいましょう。

犬、猫のマダニの予防方法

犬も猫も予防薬を塗布、もしくは経口投与することにより予防が可能です。予防薬を1回投薬することにより、1ヶ月間(予防薬の種類によっては最大3ヶ月間)効果が持続します。

お散歩など外に出ない子でも、外から帰ってきた人の衣類などに付着して来る場合もあり、寒い時期に関わらず年中生息しているため、生活スタイルに関わらず通年の予防が必要です。

最後に

SFTSは、以前は暖かい地域(西日本)などで感染の報告がありましたが、近年では2021年に静岡県で初めて感染の報告がありました。最近だと2024年5月にも長崎市で80代の女性の死亡が報告されています。

ベーリンガーリンゲルハイムアニマルヘルスジャパン(株)より引用

また、マダニは都内に草むらでなくても生息している場合があるため、HALUではノミマダニの通年の予防を常におすすめしています。

「うちの子はあんまり外には出ないから」とは考えず、オーナー様ご自身や周りの人を守るためにも出来る予防はしっかりとしてあげましょう!

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院

HALU代官山動物病院

03-6712-7299

担当獣医師

内科・循環器科・軟部外科

游 (ユウ)HALU代官山動物病院 院長

「たとえ病気になったとしてもその中で一番幸せに暮らせるように」
患者さん、家族、獣医師間の密なコミュニケーションを大切にしています。

内科・眼科

宮本 (ミヤモト)

動物たちからたくさんのことを感じ取り、からだへの負担をできる限り少なくすること、ご家族さまとのコミュニケーションの中で治療方針をご一緒に考えていくことを大切にしています。

内科・画像診断科

岩木 (イワキ)

多くの選択肢をわかりやすくオーナー様に提供でき、大切な家族の一員である子たちにとって最適な治療計画を一緒に見つけられる存在であるために、寄り添える獣医師を目指しています。

内科・脳神経科

浅田 (アサダ)獣医学博士

てんかんを中心とした神経疾患とその治療について研究をしました。現在も研究生として大学院および大学病院において研修を行っております。

内科・鍼治療

永田 (ナガタ)

病気と向き合う中でどうしたら現状を良くしていけるのか、プラスになりそうな 事をひとつひとつ考えながら、より良い時間を過ごせるようなお手伝いができたらと思っています。 些細なことでも、気軽にご相談ください。

循環器科・内科・軟部外科

湯沢 (ユザワ)

動物は、家族にとってかけがえのない存在です。 愛おしくもたくましい彼らの人生が、長く幸せで楽しい時間であるためのサポートをすること!をモットーにしています。

関連記事