
瀧野澤
タキノサワ
- 役職看護部長
- 看護師歴10年
- 趣味バドミントン
- 好きな食べ物海老、卵
どうしてHALUで働こうと思いましたか?
私は以前勤めていた職場の獣医師から院長の游先生をご紹介いただきました。
游先生が凄腕の獣医師とは聞いていたのですが、いざお会いし游先生の治療への熱意をお聞きすると、動物たちを救いたい、もっとより良い医療をしたいという気持ちがすごく伝わり私も一緒に同じ志で看護をしたいと思いました。
他の病院と違うところはどのようなところですか?
1日3回のミーティングを行っており、スタッフ全員が入院中の子の状態から継続治療中の子の状態を共有しており、最善の治療ができるよう意見を出し合ったり相談したりと獣医師、看護師など関係なく全員でチーム医療を行っています。
獣医師は得意分野が異なりますがお互い知識を出し合い、切磋琢磨しながら日々成長しており、看護師たちも日々の気づきを共有してより良い看護をできるよう皆が意識を高く持っています。
HALU動物病院の魅力、やりがいを感じる瞬間
重症化していた子が元気になって退院をしていく時、オーナー様から感謝されるときです。
諦めない医療がHALUには定着しておりその子がより良くなるようみんなで考えながら治療に最善をつくしているため、元気な姿を見る度に幸せな気持ちになります。また、オーナー様との信頼がうまれると “病院に来ると安心出来る” と言ってもらえるともっともっと寄り添った看護をしようと身が引き締まります。
HALUの口コミなどでセカンドピニオンとして来てくださった方にはいつも “今まで大変だったけどもう安心!HALUにたどり着けて良かったね!” と心の中で思うくらい、私はHALUの医療に自信があります。

1日の仕事の流れ
看護師はまず出勤してから入院の子の治療を補助する人と今日の外来や手術の準備をしておく人で分担されます。朝の治療終了後朝礼を行い入院の状態を共有、本日の外来やオペの開始目安時間を決め担当者の割り振りを行います。
朝礼後はお昼の業務や外来状況を踏まえて看護師の休憩などの時間を考え、午前中の外来後、オペの助手や麻酔補助、検査などを補助、お昼の院内清掃を行って昼休憩です。
お昼から夕方前あたりの外来が落ち着いたあと、昼礼を行い朝礼同様、入院の状態共有と明日の予約の確認を行います。早番はその後入院の子の治療準備やご飯の準備、院内の備品を補充し退勤。中番のスタッフは午後の外来終了後、入院の子の治療を行い院内清掃、明日の準備、病院の締め作業を行い退勤となります。
職場の雰囲気、オフの過ごし方
スタッフ同士が意見交換や相談ができ、和気あいあいとした雰囲気ですが、いざと言う医療で緊迫した状況のときは全員がスイッチオンになりピリッとした空気になることもあります。それだけオンとオフをしっかりできる環境です。
オフの過ごし方は、私はバドミントンが趣味なので休みの日や仕事のあとはバドミントンの練習に行ったり試合にでたりしています。また友人とお酒を飲みに行ったりもしてフェスやイベントなどで色々な料理を楽しみながら気分もリフレッシュすることもあります。
あなたが今後やっていきたいこと、今後の目標
もっとより良い看護ができるよう勉強を続けると共に、看護師長として後輩スタッフの教育にも力を入れ、誰であっても同じくらい良い医療、看護を定期できるようにしていきたいです。
また、オーナー様とのコミュニケーションを大切にして、診察室で聞けなかったこと、説明されたが再度聞きたいことなど気軽に声をかけて貰えるよう日々の診察でのオーナー様とのお話の時間を大切にし、病院への信頼度をあげてもらいたいです。

どのような人が向いている職場ですか?
スタッフ皆、向上心があり、常により良い医療ができるよう日々考えながら業務にあたっています。その中で一緒に動物達を助けたい、もっと良い医療、看護がしたい!と考えている方は私たちと共に成長して行けると思います。
スタッフみんながやる気に満ちており、ひとつでも多くの命を救うべく、各々様々なかたちで日々努力を重ねています。動物たちのためにもっと自分を高められる環境で一緒に切磋琢磨しながら働きましょう!みんな明るく、分け隔てない関係のため直ぐにチームにも馴染めると思います。