マイクロチップという言葉を、皆さんも聞いたことがあると思います。
長さ12ミリメートルほどの小さなチップで、その中に15桁の識別番号が内蔵されています。これを専用のリーダーで読み取り、登録された情報と照らし合わせることで、飼い主がわかります。
2019年の動物愛護法により、犬や猫に対するマイクロチップの装着とあわせて、所有者情報等を登録することが義務化されました。ただし、マイクロチップの装着と最初の登録は、犬や猫の販売業者のみ(繁殖業者・ブリーダーを含みます)に課される義務であり、一般の飼い主に対しては努力義務とされています。このため、すでに皆様の家族である犬や猫に入れることは、特に強制されません。
マイクロチップについては、これまで法律上の後ろ盾はなく、ペットショップなどで入れてもらったものの、肝心の所有者情報がまったく登録されていない(空チップ)、所有者や住所が変わったのに情報が更新されない(古チップ)など、制度として不十分で、さまざまな問題が指摘されており、普及率は決して高くはありませんでした。
マイクロチップに関する改正は、2022年6月ごろに施行される見込みであり、それまでの間に、社会へ周知をしたり、登録手続きを行う組織(指定登録機関)など細かい仕組みができあがることが予想されます。慌てて何かをする必要はないと思いますが、2年程度で制度がスタートし、マイクロチップの入った犬や猫が当たり前の社会に変わります。
今回の法改正により、最初の所有者情報の登録だけでなく、所有者が変わったときの変更登録も義務となりました。これにより、今後販売される犬や猫については、正しい所有者情報が入ったマイクロチップが装着され、迷子になったときに見つかりやすくなったり、遺棄の防止に役立つことが期待されます。さらに、繁殖業者・ブリーダーの段階でマイクロチップが入ることで、犬や猫が生まれてから、どういうルートで、どのように所有者が変わってきたのかを、たどることができるようになります。
ペットは皆さんにとって、かけがえのない家族の一員です。
突然の迷子、災害、盗難、事故……動物は住所も名前もいえません。そんなとき、マイクロチップは確実な身元証明になります。
迷子や盗難、自然災害、交通事故などで離ればなれになっても、リーダーからの電波をマイクロチップが受信するため、犬や猫が飼い主のもとへと無事に帰れる可能性が高くなります。
特に災害時はペットの身元確認が困難になりやすいとされています。東日本大震災時、とある自治体で保護された犬や猫のうち迷子札をつけていた犬・猫の飼い主との再会率は100%なのに対し、首輪のみの場合の再会率は犬0.5%、猫0%だったそうです。
大切なのは、ペットの命を最後まで自分の手元で面倒をみて、そして、ペットが「自分の人生をちゃんと生き切った」と満足できるように、環境を整えて大切にすることです。マイクロチップはペットとあなたを結ぶ絆です。
当院では動物への負担を減らしたメモリ機能搭載の日本製のマイクロチップの挿入を行っております。
是非、この機会にマイクロチップの挿入をご検討してみてはいかがでしょうか。
完全予約制になるため、詳細はスタッフまでお問い合わせください。
HALU 動物病院 代官山 (東京 渋谷区)
HALU animal hospital,Veterinarian , Daikanyama,Ebisu,Shibuya,Tokyo
03-6712-7299
info@halu.vet
代官山、恵比寿、渋谷駅から徒歩15分以内