【ケンネルコフ、喘息、気管支炎】わんちゃんねこちゃんのネブライザー治療

私たち人間は気温の変化や急な冷暖房の機械などにより風邪を引き“咳やくしゃみ”の症状が出ることがあります。
お家のわんちゃん、ねこちゃんも人と同じように“咳やくしゃみ”などの症状が出ることがあります。

その原因は様々で、伝染性気管支炎・鼻炎などのウイルスや細菌の感染、その他の心臓疾患や肺疾患、気管虚脱(呼吸の際に気管変形してつぶれてしまう疾患)などがありますがウイルスや細菌の感染では治療の一つとして【ネブライザー治療】を行うことがあります。

☆ネブライザー治療とは

吸入療法の一つであり、人では喘息の治療などによく用いられ、専用機械で吸入薬を霧状にし、鼻腔や気管に直接届ける治療です。

薬剤を霧状にすることで内服薬よりも少ない量でより大きな効果を期待することができます。また全身投与の内服薬よりも副作用などが最低限で済みます。当院では症状ごと、年齢や体格によってお薬の配合を考え処方しております。

ネブライザーの種類には、圧縮した空気で薬液を霧状にする[ジェット式]や超音波の振動で薬液を霧状にする[超音波式]、振動により薬液をメッシュの穴から押し出して霧状にする[メッシュ式]などがあります。

☆当院のネブライザー治療
当院では超音波式のネブライザー機械を使用し、より細かい霧を作り10~15分ほどの吸入治療を行います。

引用元:https://store.healthcare.omron.co.jp/

ホースから直接の吸引や薬液の霧を充満させたお部屋での吸引などの方法を使用することで、わんちゃんやねこちゃんへの負担が少なく、より直接的に治療ができます。

☆お家でもネブライザー治療

症状によってはお家でネブライザー治療を継続していただくとより効果的なことがあります。
当院では動物用で小型のメッシュ型ネブライザーの購入も可能です。

上記にもありますが、わんちゃんねこちゃんの咳の症状は様々です。
症状がみられたときは、まずは当院の獣医師にご相談ください。

また、ネブライザー液には獣医師の処方が必要となるお薬が含まれております。ご使用の際は必ず獣医師の診察を受け、個体にあった治療をお勧めいたします。

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院)
HALU代官山動物病院
03-6712-7299
info@halu.vet

担当獣医師

内科・循環器科・軟部外科

游 (ユウ, Yu)HALU代官山動物病院 院長

English/Chinese Speaking Veterinarian
「たとえ病気になったとしてもその中で一番幸せに暮らせるように」
患者さん、家族、獣医師間の密なコミュニケーションを大切にしています。

内科・眼科

宮本 (ミヤモト, Miyamoto)

English Speaking Veterinarian
動物たちからたくさんのことを感じ取り、からだへの負担をできる限り少なくすること、ご家族さまとのコミュニケーションの中で治療方針をご一緒に考えていくことを大切にしています。

内科・画像診断科

岩木 (イワキ, Iwaki)

English Speaking Veterinarian
多くの選択肢をわかりやすくオーナー様に提供でき、大切な家族の一員である子たちにとって最適な治療計画を一緒に見つけられる存在であるために、寄り添える獣医師を目指しています。

内科・脳神経科

浅田 (アサダ, Asada)獣医学博士

てんかんを中心とした神経疾患とその治療について研究をしました。現在大学病院でも助教として脳神経科の診療に携わっています。

内科・鍼治療

永田 (ナガタ, Nagata)

病気と向き合う中でどうしたら現状を良くしていけるのか、プラスになりそうな 事をひとつひとつ考えながら、より良い時間を過ごせるようなお手伝いができたらと思っています。 些細なことでも、気軽にご相談ください。

循環器科・内科・軟部外科

湯沢 (ユザワ, Yuzawa)

動物は、家族にとってかけがえのない存在です。 愛おしくもたくましい彼らの人生が、長く幸せで楽しい時間であるためのサポートをすること!をモットーにしています。

関連記事