誤食

【誤食】わんちゃんねこちゃんの食べて良いもの悪いもの

近年ではわんちゃんやねこちゃんはペットではなく、家族の一員と考えられることが増えてきました。そんな大切な家族には美味しいものを食べてもらいたい!より良いものを与えたい!というご家族の方も多くいらっしゃると思います。

しかしその反面、欲しがっていたのでついついあげてしまった…。落ちていたものを食べてしまった。など誤食の危険があることもしっかりと知ることがとても大切です。
そんな“大切な家族”のために知っておく、食べて良いもの・悪いものについてです。

☆当院に誤食で来院される子で多い食べ物

1、チョコレート
2、玉ねぎ(オムレツやハンバーグなど)
特に多いのがこの二つです。

  • チョコレート…原料のカカオに含まれるテオブロミンが中毒を引き起こします。

誤食してしまうと脈が速くなり興奮状態となったり、多尿や下痢嘔吐などの消化器症状がおこります。重症化すると不整脈や痙攣を引き起こすこともあります。

  • 玉ねぎ…玉ねぎに含まれるアリルプロピールジサルファイドに中毒を引き起こします。

赤血球が壊れ、重度の貧血がおこり、血尿や消化器症状、呼吸が速くなるような症状がおこります。

☆万が一誤食してしまったときは…

早めの処置が必要となりますので、すぐにご来院ください。
状態や食べた物の量によっては、吐かせる処置、下剤の投与、点滴による毒物の濃度を薄める処置を行う必要がある場合があります。

また、その他に食べ物以外の誤食もあります。
当院で見受けられる食べ物以外の誤食には布や糸、乾燥剤やビニールなどがあります。
おもちゃをかじりバラバラにしてしまったり、落ちているものをすぐ口にしてしまう子も多く見受けられ、これらは腸に詰まらせて閉塞を引き起こす危険性があります。

食欲の低下や元気がなくなったり、場合によっては吐かせる処置では間に合わず、内視鏡や
開腹して取り出す手術が必要となることがあり、大変危険です。

誤食を防ぐには…

誤食はお家の中だけではなく、お散歩中に拾い食いしてしまうケースも少なくありません。
お家のわんちゃんねこちゃんの行動をよく理解し、口に入れてしまうようなものは近くに置かないこと、お散歩中に何かを口にしてしまわないよう注意することが必要です。

万が一誤食をしてしまった際は、すぐに病院へご連絡をいただき、来院していただくようにお願いいたします。

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院)
HALU代官山動物病院
03-6712-7299
info@halu.vet

担当獣医師

内科・循環器科・軟部外科

游 (ユウ, Yu)HALU代官山動物病院 院長

English/Chinese Speaking Veterinarian
「たとえ病気になったとしてもその中で一番幸せに暮らせるように」
患者さん、家族、獣医師間の密なコミュニケーションを大切にしています。

内科・眼科

宮本 (ミヤモト, Miyamoto)

English Speaking Veterinarian
動物たちからたくさんのことを感じ取り、からだへの負担をできる限り少なくすること、ご家族さまとのコミュニケーションの中で治療方針をご一緒に考えていくことを大切にしています。

内科・画像診断科

岩木 (イワキ, Iwaki)

English Speaking Veterinarian
多くの選択肢をわかりやすくオーナー様に提供でき、大切な家族の一員である子たちにとって最適な治療計画を一緒に見つけられる存在であるために、寄り添える獣医師を目指しています。

内科・脳神経科

浅田 (アサダ, Asada)獣医学博士

てんかんを中心とした神経疾患とその治療について研究をしました。現在大学病院でも助教として脳神経科の診療に携わっています。

内科・鍼治療

永田 (ナガタ, Nagata)

病気と向き合う中でどうしたら現状を良くしていけるのか、プラスになりそうな 事をひとつひとつ考えながら、より良い時間を過ごせるようなお手伝いができたらと思っています。 些細なことでも、気軽にご相談ください。

循環器科・内科・軟部外科

湯沢 (ユザワ, Yuzawa)

動物は、家族にとってかけがえのない存在です。 愛おしくもたくましい彼らの人生が、長く幸せで楽しい時間であるためのサポートをすること!をモットーにしています。

関連記事