足が痛い

【橈尺骨骨折】橈尺骨骨折整復症例

今回は骨折のなかでも前肢の橈尺骨骨折を整復した症例を紹介します。

橈尺骨とは、前肢の前腕の部分にある骨で、手首と肘の間の骨を指します。

前腕は橈骨という太い骨と尺骨という細い骨からなり、前腕の骨折の場合はだいたいこの2本の骨が同時に折れてしまうことが多いです。

今回ご紹介する症例は、左前肢の手首に近い部分を骨折してしまった子です。

 
上のレントゲン写真は前肢を横から撮影したもの(左)と正面から撮影したもの(右)です。

見事にぽっきりと折れてしまっています。

しかしこの骨折は、ほとんど破片になることなく二つに折れていることと手首からの距離がある程度確保されていることから、金属製のプレートを用いて整復することが可能でした。

下のレントゲン写真が整復後の写真です。

手術後1か月は安静管理が必要ですが、その後は徐々に運動量を戻していき、骨折したほうの足に負重をかけることが必要です。

筋肉や骨は使用しないことでますます細くもろくなってしまいます。特にもともと骨が細長い犬種では術後に骨が細くなり、再度骨折してしまう可能性もありますので、経過はしっかり見ていきましょう。

骨折の仕方によっては、手術の方法が変わってきますので、どの骨がどのように折れているのしっかり評価したうえで治療を相談していく必要があります。

手足が細長い犬種の子で、活発な子は思わぬことで骨折してしまうことがありますので、皆様も注意してくださいね。

万が一折れてしまった、、、というときはすぐにご相談下さい。

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院)
HALU代官山動物病院
03-6712-7299
info@halu.vet

担当獣医師

整形外科

安川 (ヤスカワ, Yasukawa)獣医学博士

言葉を発することができない彼らが示すサインを的確に見極め、本当に手術が必要な場合に最高水準の治療をしてあげられるよう外科技術を研鑽してきました。

関連記事