かゆい

【顎にきび】猫の顎ニキビ、顎が黒い

猫のあごなどにある黒いツブツブをみたことがありますか?
それは通称「顎ニキビ」と呼ばれ、正式には「ざ瘡」という病名がついています。

顎ニキビの原因は毛穴に余分な皮脂汚れが詰まることいわれています。
顎の下には皮脂腺が集まっており分泌物が多いにも関わらず、猫ちゃんが自分で毛づくろいしにくい場所なので、ニキビができやすくなってしまうんです。

また、他にも次のようなことも顎ニキビができる一因といわれてます。

①食べカスやよだれが付きっぱなしになっている
②フードやお水の食器で菌が繁殖している
③体質的に皮脂が多かったり、アレルギーを持っている
④ストレスや病気によって免疫力が低下し、皮膚のバリア機能が弱っている

猫ちゃんの顎ニキビにはなりやすい品種や年齢は特になく、どんな子でも注意が必要といわれてます。

軽度の場合は黒っぽいツブツブがあるだけで、無症状のことも多いですが、炎症を起こしてかゆみや痛みが出ると、

顎を掻いたり壁にこすりつけたして、顎の毛が抜けたり、傷ができてしまうことがあります。
さらにその傷から細菌感染などが起こると、傷口がただれたり膿んでしまうこともあるので注意が必要です。

顎に限らず口元や目の上、しっぽの付け根にできることもあるので、よく観察してみてください。

顎ニキビの治療としまして当院では、オイルクレンジングで皮脂をとかし、

抗生剤入りの洗浄液で拭き取る処置を行っております。
ご自宅でもこまめに清潔な状態を保っていただくように処方もさせていただいております。

重症化してしまうと自宅でのケアは難しくなってきますので、おかしいなと思ったら早めの受診をオススメいたします。

 

渋谷、恵比寿、代官山のHALU動物病院

03-6712-7299

担当獣医師

皮膚科

荒井獣医学博士

犬のアトピー性皮膚炎に関する研究を主に行っております。

関連記事