吐き、下痢

【腸捻転】犬が何度も吐いている…『腸念転』が隠されているかも…?

『腸捻転』とは、体の中で腸が本来あるべき位置ではなく、ねじれた状態にあることをいいます。

今回は、検査・手術をしていく中でこの腸捻転が発見された症例を紹介いたします。

来院時の症状

昨日から液体を嘔吐することが続いている、元気も食欲もないとのことで一頭のわんちゃんが来院されました。

何か明らかに誤食してしまったなど、特別な心当たりはないとのことでした。

検査

血液検査と超音波検査、レントゲン検査を行い全身状態を確認しました。

検査の結果、血液検査からはCRPという犬の炎症マーカーが高値でしたが、他の項目は正常値で嘔吐や食欲不振につながるような代謝性の疾患は見当たりませんでした。

一方で、腹部の超音波検査では消化管の鬱滞がひどく、またレントゲンの検査でも消化管内にガスが溜まっていることから、内容物がスムーズに流れていないことがわかりました。

(↑消化管内にガスが溜まっている様子)

(↑十二指腸にうっ滞した液体の様子)

このような消化管の鬱滞がある場合、原因がいくつか考えられますが、頻回の嘔吐といった症状から誤食や腫瘍、捻転などの物理的な要因によって消化管が閉塞している可能性が考えられました。

次に、消化管の閉塞の位置と程度を確認するため、またその原因となる異物などが描出される可能性を考え、バリウム検査を行いました。バリウム造影剤を飲んでもらい、時間ごとにレントゲン撮影を実施しました。

造影6時間たった時点で胃から一切造影剤が排出されませんでした。
この時点で胃の出口かその少し下部である十二指腸に、何かしらの原因があると考えられました。

消化管が完全閉塞しているこのようなケースでは手術で原因を取り除くしかなく、対応が遅ければ腸管穿孔など命に関わる事態を引き起こすリスクがあります。この子はこの日のうちに開腹手術を行うことになりました。

手術

手術ではバリウム検査で異常が見られた胃の出口から十二指腸の範囲を慎重に観察していきました。
すると、十二指腸が本来の走行ではなく隣にある脾臓の裏をくぐり捻れていることが分かりました。

つまり今回のケースでは十二指腸が『腸捻転』を起こし閉塞を起こすことで食欲不振や慢性的な嘔吐を引き起こしていたのです。

手術では脾臓を取り除き、この捻れを解除し、十二指腸を本来の位置へ戻す処置を行いました。

手術中の写真から、腸全体が鬱血しており、捻転していた部分で血流が阻害されていたことが分かります。腸管全体が癒着していましたが、幸いにも、手術の時点では壊死を起こしている部分は見られませんでした。

経過

手術後のレントゲンでは、しっかり胃からバリウムが排出され、小腸、大腸と滞りなく流れている様子がわかります。

また、エコー検査でも、十二指腸の炎症や鬱滞が改善している様子がわかります。

手術から1ヶ月後の診察でも、消化器症状はなく、経過は良好です。

自宅のわんちゃん、猫ちゃんが食欲がなく、頻回に嘔吐している場合、このような腸捻転といった病気が隠されている可能性があります。少しでもおかしいな、と思ったら早めにご来院ください。

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院
HALU代官山動物病院
03-6712-7299
info@halu.vet

担当獣医師

内科・循環器科・軟部外科

游 (ユウ, Yu)HALU代官山動物病院 院長

English/Chinese Speaking Veterinarian
「たとえ病気になったとしてもその中で一番幸せに暮らせるように」
患者さん、家族、獣医師間の密なコミュニケーションを大切にしています。

内科・眼科

宮本 (ミヤモト, Miyamoto)

English Speaking Veterinarian
動物たちからたくさんのことを感じ取り、からだへの負担をできる限り少なくすること、ご家族さまとのコミュニケーションの中で治療方針をご一緒に考えていくことを大切にしています。

内科・画像診断科

岩木 (イワキ, Iwaki)

English Speaking Veterinarian
多くの選択肢をわかりやすくオーナー様に提供でき、大切な家族の一員である子たちにとって最適な治療計画を一緒に見つけられる存在であるために、寄り添える獣医師を目指しています。

内科・脳神経科

浅田 (アサダ, Asada)獣医学博士

てんかんを中心とした神経疾患とその治療について研究をしました。現在大学病院でも助教として脳神経科の診療に携わっています。

内科・鍼治療

永田 (ナガタ, Nagata)

病気と向き合う中でどうしたら現状を良くしていけるのか、プラスになりそうな 事をひとつひとつ考えながら、より良い時間を過ごせるようなお手伝いができたらと思っています。 些細なことでも、気軽にご相談ください。

循環器科・内科・軟部外科

湯沢 (ユザワ, Yuzawa)

動物は、家族にとってかけがえのない存在です。 愛おしくもたくましい彼らの人生が、長く幸せで楽しい時間であるためのサポートをすること!をモットーにしています。

関連記事