皮膚のしこり

【肥満細胞腫】ワンちゃんの肥満細胞腫~皮膚の下のしこり~

今回は、肥満細胞腫という腫瘍の手術をした症例のご紹介です。

突然ですが、みなさん肥満細胞腫という名前を聞いたことはありますか?

肥満細胞という名前から、体型と関係あるの?と聞かれることもよくありますが、この腫瘍は体型とは全く関係ありません。

まずは肥満細胞のご説明から始めます。

肥満細胞とは、炎症や免疫反応に深く関係している細胞で、全身に分布しています。ちなみに肥満細胞という名前は、細胞自体が膨れたように見えることからそのような名前で呼ばれています。

肥満細胞は中にヒスタミンと呼ばれる顆粒をたくさん含んでおり、このヒスタミンが放出されると、花粉症などといった、アレルギー反応が引き起こされます。下の画像が肥満細胞で、中にある青紫色のつぶつぶがヒスタミンです。

この肥満細胞が腫瘍化してしまったものが、「肥満細胞腫」です。

肥満細胞腫とは

上述したように肥満細胞は全身に分布していることから、全身のどこでも発生する可能性があります。

ワンちゃんでは特に皮膚に発生することが多いと言われていますが、その他の内臓に発生することもあり、悪性度が高いがんです。また、放置すると、転移もしやすく、注意が必要です。同様に猫ちゃんでも発生しますが、猫ちゃんでは脾臓にできた肥満細胞腫は特に悪性度が高いと言われています。

ではどのように診断するのでしょうか?

見た目は、下の写真のように赤い腫瘤が典型的ですが、見た目はさまざまなので見た目だけでは判断できません!

腫瘤に針を刺して細胞を採取する検査で診断していきます。

そこで肥満細胞がとれれば診断ができますが、この腫瘍は転移も起こしやすい腫瘍なので、必ず内臓への転移があるかどうかもエコー検査などでチェックします。

また、肥満細胞腫は、中に持っているヒスタミンなどの影響によって、出血しやすくなったり、胃腸に負担がかかって吐き気や下痢が出たりといった症状を併発することもありますので、このような症状もある場合には必ず獣医さんに伝えましょう。

治療法

基本的には手術で腫瘤を取り除きます。その後、腫瘤を検査して、グレードによっては術後に抗がん剤などが必要になることもありますが、グレードは腫瘤を検査しなければ分かりませんので、基本的には転移などがなければ手術適応となります。また、腫瘤が大きすぎる場合には術前に放射線治療や抗がん剤などを実施して、腫瘤を小さくしてから手術を実施することもあります。

手術では、肥満細胞腫は周りに広がりやすいと言われているため、広めに切除します。そのため、傷口が大きくなってしまうことが多いのですが、完全に取り切ってしまう必要があるためです。

症例紹介

それでは、今回は、このような肥満細胞腫が皮膚にできてしまったワンちゃんの症例をご紹介します。

症例は10歳のわんちゃんで、お腹の皮膚にしこりがあるとのことで来院されました。

ちょうど乳腺にも近い部分に少し硬めの腫瘤が触れましたが、それだけではなんという腫瘤か判断はできないため、まずは針を刺して細胞の検査を実施しました。

その結果、肥満細胞が採取されましたので、肥満細胞腫と診断し、エコー検査では明らかな転移も見られなかったことから、手術をご提案し、切除することになりました。

下の写真が手術中の写真と術後の写真です。腫瘤から直径3センチほどを目安に広めに切除し、下の筋層まで切除しました。

こちらが切除した組織です。

腫瘤の病理検査の結果、グレードは低く、追加の抗がん剤治療は必要がないことが分かったので、抜糸後この子は治療終了となりました。

今回の子のように見た目には明らかなイボのようなものはなくても、皮膚の下に触れる腫瘤という場合もあります。

肥満細胞腫は早めに切除すると完治も見込める腫瘍なので、皮膚にできものができている、唇に赤いものができている、など心当たりがあれば早めにご相談ください。

今回のわんちゃんも、飼い主様がお家で触っていて偶然気づかれた腫瘤だったのでまだ大きくなっていないうちに切除することができました。飼い主様は動物たちの変化に一番最初に気づくことができると思いますので、その小さな変化でも気になることがあれば動物病院に行きましょう。

また、当院では5月から腫瘍専門外来も実施いたします。今回の肥満細胞腫以外にも、腫瘍はたくさんありますので、気になる症状がありましたら、いつでもご相談ください。癌だからと諦めるのではなく、一緒に最善の治療法を考えていきましょう!

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院)
HALU代官山動物病院
03-6712-7299
info@halu.vet

担当獣医師

内科・循環器科・軟部外科

游 (ユウ, Yu)HALU代官山動物病院 院長

English/Chinese Speaking Veterinarian
「たとえ病気になったとしてもその中で一番幸せに暮らせるように」
患者さん、家族、獣医師間の密なコミュニケーションを大切にしています。

内科・眼科

宮本 (ミヤモト, Miyamoto)

English Speaking Veterinarian
動物たちからたくさんのことを感じ取り、からだへの負担をできる限り少なくすること、ご家族さまとのコミュニケーションの中で治療方針をご一緒に考えていくことを大切にしています。

腫瘍科

佐々木 (ササキ, Sasaki)獣医腫瘍科認定医1種、JAHA内科認定医

腫瘍の治療は画一的なものではなく、同じ疾患であってもその子やご家族の状況によって、最適と考えられる治療方法は異なります。
何かお困りの事があればご相談ください。

関連記事