最近、おうちのわんちゃんの目が白っぽく見えることはないですか?
もしかしたら、「白内障」という病気が隠れているかもしれません。
白内障は、目のレンズの役割をする水晶体と呼ばれる部分が不透明になった状態を言います。加齢以外にも、外傷や糖尿病など白内障を引き起こす原因はいくつか知られています。今回は、当院で白内障の疑いがあると診断されたわんちゃんを例に、白内障の診断方法を実際の流れで紹介していきます。
一目見て、瞳孔の奥の部分が白く濁っています。スリットランプと呼ばれる眼科器具で目の中に光を当て、さらによく観察していきましょう。
まず獣医師が注意して見ていることは、「核硬化症」との鑑別です。核硬化症は、白内障と同様に水晶体で起こる疾患であり、外見上目が白く濁って見えることがあります。しかし白内障とは異なり視覚障害は起こらず、加齢に伴う生理的な変化と考えられています。今回の検査の結果、このわんちゃんは白内障と診断されましたが、さらに観察を続けていきます。
次に観察するのは、併発疾患の有無です。白内障では、虹彩や毛様体、脈絡膜に炎症が起こる「前部ぶどう膜炎」が併発することがあります。目の中を覗いたときに、炎症に伴う変化が起きていないか、結膜の充血や縮瞳(瞳孔が開きにくい状態)、虹彩の異常がないかスリットランプでよく観察していきます。この症例ではぶどう膜炎の併発は起きていませんでしたが、抗炎症作用のある点眼薬を予防として始めることになりました。今回のように併発が見られなくても、定期的に診察をし、白内障の経過をチェックしていくことが大切です。
白内障は、点眼薬などの内科的な治療では治すことのできない疾患です。しかし、白内障を無治療のまま放置すると、ぶどう膜炎や水晶体脱臼、緑内障など合併症を併発し、失明するリスクが高くなります。犬・猫の失明につながる眼疾患のうち白内障は、手術によって視覚改善が見込める疾患です。特に、併発疾患のないものでは術後の経過が良いとされている一方で、網膜剥離など、視覚の回復の見込めない合併症がある場合には手術の対象外となってしまします。
猫では犬に比べて白内障の発症は少なく、また発症してもゆっくりと進行するものが多いですが、外傷やぶどう膜炎などの発症がある場合、白内障が起きていないか気をつけて検査をしていく必要があります。
おうちのわんちゃん、ねこちゃんの目が白く見える、目が見えにくそうなど、少しでも違和感を感じたら診察を受けましょう。白内障が隠されていた場合、早期に発見することが大切です。当院では、普段の診療に加え、専門医の診察日を設けております。目が白い、目が赤い、目やにが気になる、涙が多いなど少しでも気になる症状がある場合、また定期検診として、ぜひご相談ください。
渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休)
HALU動物病院
03-6712-7299