目が赤い

【眼瞼炎】犬の眼瞼炎、目の周りが腫れている、赤い (獣医眼科専門外来)

今回は眼瞼炎についてご紹介します。

眼瞼炎とはまぶたが赤く腫れることをいいます。
眼の中には異常はなく、皮膚の異常です。
軽度であれば腫れのみで無症状のこともありますが、ひどくなってくると痒みや出血、眼の充血や流涙、眼やになどの症状がでてきます。

眼瞼炎の原因としては細菌・カビ・寄生虫などの感染性、アレルギー性、免疫介在性などがあげられます。

今回ご紹介する子はまぶたの腫れに気が付き、リンデロン軟膏をぬっていたがよくならないと来院されました。
両側性にまぶたが腫れ、気にして掻いてしまい一部では出血を伴っていました。
まずは感染性を疑い抗生剤で治療を行い少し腫れは引きましたが、完全には改善しなかったため、免疫介在性を疑いステロイドでの治療を開始しました。

 

 

ステロイドを開始すると、あっという間に腫れは引き眼を気にすることもなくなりました。
ステロイドを少しずつ減らしながら副作用が出ないように再発が出ないか経過を追っています。

感染性であった場合は、眼瞼炎は片目にポツっとできることが多く、抗生剤などの適切なお薬により改善します。
再発することもあまりありません。

一方、免疫介在性の場合は両目や片目でも数ヶ所腫れることが多いといわれています。
治療はステロイドや免疫抑制剤の使用となり、長期的な治療が必要となります。
すぐにお薬をやめてしまうと再発してしまうことが多いです。

当院では月1回眼科専門外来を行っております。
眼が腫れている、治療しているがなかなか治らない等あればご相談ください。

 

渋谷、恵比寿、代官山の動物病院(年中無休、年末年始も診察している動物病院)
HALU動物病院
03-6712-7299

担当獣医師

眼科

寺門 (テラカド)獣医学博士・日本獣医眼科学専門医

いつまでも大好きな飼い主様を見ていられるように、お手伝いしていきたいと思います。
お気軽にご相談ください。

内科・眼科

宮本 (ミヤモト)

動物たちからたくさんのことを感じ取り、からだへの負担をできる限り少なくすること、ご家族さまとのコミュニケーションの中で治療方針をご一緒に考えていくことを大切にしています。

関連記事